SSブログ
ロンドンでの日常 ブログトップ
前の15件 | -

10月末なのに空から舞い降りてきたのは落ち葉ではなく [ロンドンでの日常]

なんと10月では30数年ぶりらしい雪。

ロンドンは夏は短いけれど雪は年に数度、それも一番寒い2月くらいに降る程度。
なのに今日のロンドンの夜には雨に交じって雪が舞い落ち少しつもっている。
地球温暖化で北極の氷が異常な量が溶けるほど暖かくなっているはずではないのだろうか。


今日の出来事
ともかく異常気象なのだろうかそれもとこれこそ本来のロンドンで今までが異常気象だったのだろうか。
どちらにしても家の外から喜んでいる人の声が聞こえるだけ平和な事なのだろう。
ちなみにロンドンに住んでいると赤道付近に住んでいる人は雪を見るとすごく喜んでいたりする。
コッチは雪なんて降って欲しくないのだけれど、なんだか寒さを忘れて微笑ましい。


nice!(4)  コメント(5)  トラックバック(1) 
共通テーマ:blog

ロンドンに100年に一度と言われているかつてない程の世界恐慌が吹き荒れて [ロンドンでの日常]

イギリス政府が国内大手銀行3社に対して投入する公的資金は約6兆円らしい。

世界経済を操り飛ぶ鳥を落とす勢いだったロンドンもアメリカ発の恐慌に巻き込まれ、
シティーの金融街は多くの金融マンが職を失っただけでなく、
金融に関して保守的なフランスやドイツの避難を浴びているが
イギリスの通貨であるポンドも去年付けた最も高いレートだった250円から
なんと8年前のレートの170円まで落ち込んでいる。

今日の出来事
知り合いがこのレートのよさから景気よくロンドンに遊びに来たが迎えるこっちは手持ちのポンドが3分の1の目減り・・・。ロンドンで生活する限り円に換金する必要はないから関係ないのだけど、なんだかやるせない。
nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ロンドン中心部に位置し立地条件は素晴らしいものの建物自体は低所得者用の公共住宅に充てられ [ロンドンでの日常]

あまり歓迎される場所とは言えなかった1960年代前半に建てられた
ブランズウィック公共住宅群は最近になって再開発プロジェクトで
ショッピングが楽しめるオシャレな複合開発地域に生まれ変わった。
生まれ変わったというより経済的問題により中断していた
パトリック・ホジキンソン教授による建物を含む一連の都市計画が
40年の時を経てようやく完成したと言える。
ちなみにニーブ・ブラウンによって1970年代後半に建てられた
アレクサンドラ・ロードも同じような階段状の未来的な建物で有名。



アレクサンドラ・ロード


ブランズウィック
今日の出来事
とても40年前の設計とは思えないモダンな建物に伝統と改革が同居するロンドンが現れている。
築100年以上の建物が歴並ぶ史の長いロンドンだけに都市計画も100年単位かどこかのんびりしている。


nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

なぜか日本の玄関のドアが外側に向いて開く不思議 [ロンドンでの日常]

日本ではドア式の玄関と引き戸式の玄関は同じくらいの比率だろうか。

日本とイギリスの日々の違いを挙げていたらキリがないけれど、
不思議なのものの一つがヨーロッパの玄関のドアは内開きなのに
日本の玄関のドアは外開きに開くこと。
ヨーロッパのドアが内側に開くようになっているのは、
ドアの歴史が長いだけにちゃんと合理的な理由があり、
その一つが防犯。
外側に開くドアだと蝶番が外に出てしまい、
蝶番のピンを抜けば簡単にドアが破られるし、
ドアロックの位置もドアの隙間からのぞけてしまう。
さらに災害時も危険だ。
地震などでドアの前に何かが倒れてドアを塞いでしまうと、
内側に開くドアならまだなんとか退けようもあるけれど、
外側に開くドアならもうお手上げになってしまう。
なお日本の玄関のドアが外向けに開く
明確な理由が分からないけれど、
靴を脱ぐ場所が必要だからかも知れない。


今日の出来事
ちなみにロンドンではドアにライオンのドアノックが付いている家が多い気がする。
朝は4本、昼は2本、夜は3本の足になる生き物は?という有名なスフィンクスのなぞなぞの通りライオン=スフィンクスが家を守るお守りと願いを込めているからだそう。
それで大事な建築物の前などにもライオンの銅像があったりする。

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ひっそりと建物の荘厳さを主張するローマ帝国時代の名残 [ロンドンでの日常]

ロンドンの歴史的建築物はパルテノン神殿のような
ギリシア式ファザードのデザインを取り入れていたり、
美しいアーチやドームの屋根を持つローマ式の建築様式が採用され
雨ばかりの曇った空と重厚な石の重みで暗い感じがするけれど、
反面、歴史的な雰囲気の魅力ある町並みを見せている。
そんな重厚な建物群は大抵建築された年などが刻まれているけれども、
ギリシアやローマ建築にはアラビア数字が似合わないために
装飾の一部としてローマ数字を使っていたりする。



今日の出来事
日本でも西暦の数字を入れるのはフォーマルな感じがしないからか元号が使われたりするようなものだろうか。 ローマ数字は1を表すIとV=5,X=10,L=50,C=100,D=500,M=1000などを組み合わせて表す。上の画像は1910年、下の画像は1833年。ちなみにドイツ語は10の桁でも1の位から読むらしいけれど、なぜか100の桁は頭から読み、フランス語に至ってはなぜか70以降を表す言葉がないためにそれ以前の数字を使ってかけ算と足し算で表したりする。どうやって日常生活を送っているのか不思議だけれど、これもローマの影響なのだろうか。

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

人間、生まれてくるとき泣くのはな、この阿呆どもの舞台に引き出されたのが悲しいからだ。 [ロンドンでの日常]

なんて言っているのはシェイクスピアのリア王。
彼の作品全般に言えるけれどもその表現はいい得て妙である。
そんなイギリスだけでなく世界を代表する詩人
シェイクスピアの演劇が行われていたのが
セントポール大聖堂のテムズ川対岸に位置するグローブ座。
1644年に取り壊されたものの350年以上の時を経て
1997年に忠実に復元されかつてと同じように
シェイクスピアの戯曲が夏の間だけ上演されている。



今日の出来事
リア王を観客席まで役者が現れるので通なフリして張り切って立ち見席にしてみたものの3時間も立ってられない。
前半が終わったトコロで出てきてしまった。
それにして名作品には名言がつきもの。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

再開発計画で近代的になった変わりにロンドンから消えつつある風景 [ロンドンでの日常]

その一つはスピタルフィールズとブリックレーン。

ロンドンの東、あまり綺麗とは言えない町並みに古びた
このマーケットは存在し怪しい雰囲気の中、
おしゃれな多くのワカモノでごったがえしていたけれど、
4年ほど前から大規模な再開発に多くが失われ、
観光客を意識したマーケットや街に変貌している。



今日の出来事
あまりの変わりように言葉も出ない。観光客相手のマーケットはスルーしてブリックレーンまで歩いていくと少しは昔のままだけれど、ブリックレーンもまた大く変化の道を歩み始めている。
地価を上げるために生活している人を追い出してまとめて再開発をしてしまう。
伝統を重んじるイギリス紳士もバブルとなれば眩むものは日本と同じらしい。

nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

イギリスという国をよく知りたい方にお勧めのコメディー [ロンドンでの日常]

と言えばモンティ・パイソンとリトル・ブリテン。

イギリスという国を説明するのはとんでもなく難しいと思うけれども、
イギリスを凝縮したコメディーと言えば国営放送で放映されたとは思えない、
伝統を破壊するようなイギリスっぽさ全開のコメディ、モンティ・パイソンが有名。
それにおなじ国営放送のコメディー、リトル・ブリテンもすさまじいイギリスっぷり。
インテリを深い教養をもってナンセンスで切り捨てるモンティ・パイソンに
深刻な社会問題を軽いジョークとして笑い飛ばしてしまうリトル・ブリテン。
普通に考えると完全にアウトではないのかと思うような社会風刺ギリギリのラインを
ジョークだからと笑えるイギリス人には普通の神経ではついて行けないかもしれない。

モンティ・パイソン
http://montypython.blogdeco.jp/
リトル・ブリテン
http://www.comedique.com/littlebritain/

今日の出来事
タブーは破壊される為に存在すると仮定して見ればイギリスの何でもありの社会を少しは理解できるかも知れない。 この2つを制覇すればイギリス人以上のイギリス紳士になれるだろうか。
Little BRITAIN/リトル・ブリテン ファースト・シリーズ Vol.1 「空飛ぶモンティ・パイソン」“日本語吹替復活”DVD BOX

nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

エンジェルのマーケットで見つけたちょっとめずらしいもの [ロンドンでの日常]


エンジェルは街の雰囲気も名前もいい感じ。
土曜日になると小さなアンティークマーケットが開催され、
マーケットもとってもおしゃれな感じ。
そんなマーケットで見つけた不思議なもの。

今日の出来事
それは入れ歯。きっとアンティークなんだろうけれども、一体だれが買うのだろうか。入れ歯フェチとかイギリスではあるのだろうか。アンティークの世界は奥深い。


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

乗っていたダブルデッカーが故障して動けなくなったけれども [ロンドンでの日常]

こんな大きい壊れたダブルデッカーはその後どうやって移動させるのだろう。

ロンドンのダブルデッカー(2階建てバス)はよく故障して
バスを乗り換えさせられるコトがなんだか多いけれども
ずっと疑問だったのはどうやって故障した巨大なダブルデッカーを
修理場まで運ぶのだろうかというコト。
そんな移動場面にたまたま出会ってなぞは解決。

今日の出来事
どうも単に巨大なトラックで牽引されるよう。ダブルデッカーが小さく見えるほど、すごい車があるものだ。

nice!(2)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

バーゲンで買い過ぎたタンスに眠る洋服で [ロンドンでの日常]

貧困を克服しようとする人々を助けよう。

なんてコトが現実的かどうか分からないけれども
チャリティー用のリサイクルボックスが
普通のリサイクルボックスと並んで街角に設置されている。
「衣料と靴の銀行」とリサイクルボックスに
さりげなく書かれているトコロがまたいい感じ。


今日の出来事
そんなよさそうな精神が実行に移され、リサイクルが徹底されるのはいいコトだ。

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

イギリスのお年寄りたちの憩いの場 [ロンドンでの日常]

となっているのは公園だけでなくビンゴ会場。

昔の映画館などが改装されたビンゴ会場には
バーやキャンティーンも設置されて、
テーブルで飲食しながらビンゴを楽しめる。
ビンゴゲーム自体は日本のビンゴのように
5マス×5マスのマス目に25まで数字が書かれたものではなく
6段に構成された90迄の数字がびっちり書かれたもので
そのうちのいずれかの段内の横の数字が揃えばシングルでビンゴ。
次の回ではさらにもう一つ横の数字が揃えばダブルとなりビンゴ。
最後ではいずれかの段内全ての数字が揃えばトリプルでビンゴとなる。
独特?のルールで1シートで3回楽しめるのだけれども
数字がありすぎて目的の数字を探すのにも苦労する。
初心者はシートの1/3から半分ほど折って楽しめるように
アドバイスも受けたけれどその分チャンスが無くなるかと思うと
アドバイスは耳をすり抜けてしまった。それは後で後悔するのだけれども。
それにイギリスでは賭けゴトが合法で
ビンゴもまたお金が賭けられているためか、
はたまた競り市場の様な早さで番号が読まれるからか、
お年寄りがのんびりにこやかにとはちょっと異なり、
真剣な目つきと機会のような正確さで
読まれた数字にチェックを入れている姿に殺気がみなぎり、
会場全体に緊張した空気が張りつめている。


今日の出来事
独特のルールと会場の雰囲気、なにより読まれる数字のスピードについていけず、おろおろするばかり。結局ビンゴを見つける余裕すらなかった。イギリスの老人のすごさに敬服。

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ひっそりと街に設置されている青少年を近づけない装置 [ロンドンでの日常]

はたしてそんな装置があるのだろうか。
でも実際にそんな装置は存在するから驚きだ。

静かな住宅地の家の壁面などに取り付けられた
換気口のような小さな四角いハコをたまに見かける。
蚊やネズミを撃退する為の装置として売られている
この小さなハコこそ青少年を撃退する装置で、
蚊やネズミだけでなく人間も若いときだけ聞き取れる
特殊な超音波が耳障りなために近づかなくなるという。

今日のできごと
もうほとんど音を聞き分けることができないけれど、
完全に聞けなくなったら若さを失った証拠だろうか。

nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

毎年最高気温が10℃にも満たない季節に [ロンドンでの日常]

なぜか満開に咲いているのはロンドンの桜。

日本の桜とは種類が異なるのか、はたまた事情が異なるのか、
どうしてこんな寒い季節に桜が咲いているのかが分からないけれど、
桜の花から春のおとずれを感じさせる。


今日の出来事
ずっと思いこんでいただけで実は桜ではなかったりして・・・。

nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

多くの人で溢れる人通りを離れて写真を眺めながら [ロンドンでの日常]

一息つけるのが地下鉄レスター・スクエア近くのThe Photographers Gallery。

ここはお茶を飲みながら深く写真の世界に没頭できる小さなギャラリー。
小さいながらも1971年にロンドンではじめて写真専門のギャラリーとしてオープン。
以後ロンドン市民たちに愛され隣に別館のギャラリーもオープン、
そんなギャラリーはロンドン中心部にもかかわらずどこにも紹介されていないのか
ひっそりしたギャラリー内を静かにゆったりと思う存分鑑賞できる。

The Photographers Gallery http://www.photonet.org.uk/


今日の出来事
天気はいいけど、肌寒い日。
そんな日は写真を見ながらちょっと一息。

大きな地図で見る

nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog
前の15件 | - ロンドンでの日常 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。